HATSUMEDIA(ハツメディア) > INTERVIEW > 「音楽は入れ物である」民族音楽とビートボックスを融合させたアーティスト
INTERVIEW

「音楽は入れ物である」民族音楽とビートボックスを融合させたアーティスト

前田麻衣
前田麻衣
MUSIC Cool!! 2018.03.06

楽器などを一切使わず、自分のカラダだけで音を生み出すことができるビートボクサー。

「ヒカキンさんって小さい子からも人気者だし、ビートボックスも超上手いし、すごいですよねぇ・・」

と、おもむろにかつ飾らずにつぶやくのは今回のHATSUを生み出したTABERUNAさん。彼もビートボクサーの一員であり、ビートボックスの日本代表選手でもあります。

日本代表への道を切り開けたのは、日本初である、「ビートボックスに民族音楽を取り入れる」というスタイル。

今回は、HATSUを創り出したビートボクサー・TABERUNAさんにお話をお伺いしました。

 

日本初・民族音楽が主軸のビートボクサー


服装からも民族色を漂わせるTABERUNAさん。

新しいことで、文化は発達していく

稲沼:本日は宜しくお願い致します!お会いする前に動画を拝見させて頂きました、とってもかっこ良かったです。

TABERUNAさん(以下、TABERUNA):ありがとうございます!うれしいです。

稲沼:民族音楽とビートボックスという融合、とても斬新ですね。活動のはじまりはビートボックスからですか?

TABERUNA:そうですね、まずビートボックスは5年前の大学3年からはじめました。それまで元々は大道芸人やってたんです。でもやっていくうちに、道具や音楽をかけることが億劫になってきて、もっとシンプルに体一つで人を楽しませる方法はないかと思っていたときに、YouTubeでビートボクサーをみて「これだ!」と感じてから一気に方向転換しましたね。

そこからはどんどんはまっていって、ビートボクサーの学生大会での優勝とか少しずつ成果が出てくるくらいになりました。

稲沼:そうなんですね!では民族音楽を取り入れようとしたのきっかけは?

TABERUNA:それから2年後くらいです。他がやってることを同じ様にやってたら上に行けないと思って。それじゃあ差別化を図ろうと思った時に、もともと民族音楽が好きだったのを思い出したんです。

中学時代、まわりが流行りのJ-POPを聞いているなか、自分だけ民族音楽を聞いていたぐらい好きだったんです。それに気付いてから「すきなものに戻ろう」とやり続けて、3年経ったのがいまですね。

稲沼:なるほど、以前から人と違うことに意識があったのでしょうか?

TABERUNA:はい。もともと人と同じなのが好きじゃないんですというのも、「新しいことで、文化は発達していく」、何かと何かを足すことが新しいものを生み、そしてそれが発展に繋がると思っています。

 

いくら上手でも人と同じことであれば、意味がない。学生大会で優勝できる実力があるなかでの挑戦、しかもTABERUNAさんだからこその「民族音楽への熱」があるからこそできたHATSU。

ビートボックスという彼にとっての新しい表現方法と、民族音楽という心の奥にあったエッセンスを足した結果、ビートボックス界で際立つ存在となれたTABERUNAさん。そう思うと、誰の心にもエッセンスはあるのでは?


大学では哲学を専攻されていたというTABERUNAさん。好きな哲学者は「ソクラテス」

 

音楽は「入れ物」である

稲沼:民族音楽を取り入れた結果、どうですか?

TABERUNA:ビジネス的に言うと、やっぱり他とは違うことで目を引くので、お声がけいただくことは増えました。そして自分のなかでは、民族音楽がさらに好きになれましたし、興味深くもなりました。

というのも、民族音楽って言葉として民族と一緒に発達してきてるので、音楽を感じようとすると同時にその民族がどう生きてきたのかを間接的に知ることができるんです。

たとえば、愉快になれる様な音色が特徴の民族音楽ができた頃の歴史的背景を見てみると、迫害されいる時代にできたものだったりする。そういうのを知ると、音楽で乗り越えようとしたのかなとか色々感じることがあって、とっても感慨深いんですよね。


今年はCMの出演依頼もあったとのこと。

稲沼:なるほど、知らなかったです。それはとても興味深いですね。

ひとつ感じたのですが、いまでは民族音楽にビートボックスというような当初と比べると重みが逆転しているのではないでしょうか?

TABERUNA:そうですね。たしかに最初は「ビートボックスがかっこいいから」始めましたが、いまは民族音楽が主軸ですね。

僕は音楽は入れ物と思っていて。言葉って羅列するだけでなくて、感情があるかどうかで伝わるじゃないですか。音楽も同じでその音にどんな感情がこもっているかによって、伝わり方が違うと思うんです。

なので僕にとってはあくまでもビートボックスはツール。民族音楽で人とどんどん繋がりたいっていう想いをビートボックスという箱に入れて届けようと思ってます。

 

ただ取り入れるだけでなく、取り入れるからには奥底まで知ろうという姿勢や、パフォーマンスで着る服一つにしても、想いを込めて自分でつくっているそうです。「民族音楽」と「ビートボックス」を掛け合わせたHATSUで世界と繋がりたいという想いとそのすべてに深みがあると感じました。


TABERUNA「前は服装も普通で、ニューエラとかかぶってました(笑)」

 

まとめ

ビートボクサー日本代表のTABERUNAさん。今年はビートボックス世界大会という大きな挑戦が待ち構えています。そして来年は民族音楽にさらに磨きをかけていくそう。

TABERUNA:来年は勉強も兼ねてピグミー族というアフリカの少数民族にホームステイする予定です。すごく興味のある歌唱法を使った民族なんです。

稲沼:実は僕も民族音楽好きなので、聞いてみたいですね!それに民族へのホームステイ、そちらも楽しみです。

TABERUNA:実はどんな音楽かは日本にいてもYouTubeから聞けるんですけど、それを聞いて技術的にできるようになっても使いこなせないんじゃないかと。それこそホームステイをしてその土地の空気や同じ生活リズムに入り込んでみないともったいない気がして。

稲沼:なるほど、さすがです。その歌唱法を習得されたTABERUNAさんのパフォーマンス、たのしみにしています。

 

アーティストという職業、動物的な感覚があり、選ばれた人にある芸術的な感性があるのが彼らだと思っていませんか?

少なくともわたしは思っていました。ですがTABERUNAさんにはその感覚は一切ないそう。「考えて考え抜いてやってます。実はPDCAを意識していますから」と聞いた時、とても驚きました。

ビートボックスというものと民族音楽を融合し、HATSUを創ることができた彼は「たくさんの人と繋がりたい」という想い・ビジョンがあり、機械も言葉も使わずにシンプルにいかに繋がれるかを探求しているかのように見えました。

「民族音楽」という物事の本質へ一直線に走る彼に注目です。

 

【詳細情報】


TABERUNA
Twitter:@TABERUNAbeatbox

SHARE

この記事を書いた人
前田麻衣
前田麻衣移動する同棲生活
フリーライター。 元旅行会社勤務。すきなものは旅はもちろん、映画とバウムクーヘンです。 ふだんは移動しながら同棲生活をしています。
HATSUMEDIAでは世界初、日本初の
情報をお待ちしております。
ホームに戻る
HATSUMEDIAでは世界初、日本初の情報をお待ちしております。
CATEGORY